公開日: |更新日:
高度な歯科技術が必要なインプラント手術は、自由に噛める歯を再建できる一方、手術や術後の状態に不安もあることでしょう。ここでは、メリットとデメリットを説明しながら、デメリットへの対処法もご紹介していきます。
インプラント治療のメリットは、人工歯をきちんと固定して安定させること。入れ歯などと違って、食事も食感を楽しみながらしっかりと強く噛むことができます。またブリッジなどのように残っている健康な歯を大きく削ったり、人工歯を安定させるための装置を付けたりしませんので、ご自分の歯への負担が少なく入れ歯やブリッジと比較して長持ちすることもメリットです。
日常生活では入れ歯と違い取り外す必要性はありませんので、その面倒から開放されることでしょう。また入れ歯と比較して見た目もいいので笑顔に自信が持てること、発音が安定することなどもポイントです。
当然のことですが、インプラントは人工の歯です。エナメル質が溶けるようなことも起こりませんので、虫歯にもなりません。
個人差はあるものの、外科手術であるインプラントは痛みに加えて、特に骨造成術(GBR)やインプラントを複数本埋め込む手術の場合に腫れが起こります。術中の痛みは局所麻酔や静脈内鎮静法で対応し、術後は薬の服用でこれらの症状を緩和するといいでしょう。
次に治療期間の長さと費用の大きさです。インプラントを埋没させた後に骨と結合するまでは一般的に約3~6ヵ月かかりますし、骨造成手術などが必要な場合はさらに時間を要します。定期的なメンテナンスも含め費用も大きくかかりますので、入れ歯やブリッジという選択もあります。ただ仮歯を入れるなどで上部構造が完成するまでの見た目などを維持することは可能ですし、入れ歯やブリッジよりも長持ちすることを考えればメリットはやはり大きいと言えるでしょう。
気になるケアですが、インプラント周囲炎という歯周病のような症状が出る可能性があります。これはインプラントが人工物のため、免疫細胞による防御機能が働かないために起こるものです。毎日のセルフケアはもちろん、定期的なメンテナンスを受けて自分では取り除けない歯石や汚れを除去したり、パーツの緩みなども検査して予防に努めましょう。そうすることでインプラントの寿命を伸ばすことが可能になります。
技術を要するインプラントは、強く長持ちするメリットや費用・時間・手術の不可などデメリットもあります。医療行為なので確実に安全とは言い切れないインプラント治療。やはり治療遂行能力の高さを基準に、クリニックを選ぶことをおすすめします。
▼スクロールできます▼
クレア歯科 クリニック |
松平・畠医科 歯科クリニック |
まえだ歯科 | 中西歯科医院 | |
---|---|---|---|---|
1~2本の歯を インプラントに する場合 |
インプラント385,000~440,000円/1本 | インプラント231,000~ 528,000円/1本 |
インプラント約385,000円/1本 | インプラント495,000~660,000円/1本 |
ほとんどの歯を インプラントに する場合 |
インプラント オーバーデンチャー1,100,000~ 1,650,000円 |
オールオン42,750,000~3,850,000円 | - | - |
医師のポリシー |
|
|
|
|
Web予約 | 予約はお電話のみ | 予約はお電話のみ | 予約はお電話のみ | |
※免責事項について
【インプラント治療法】
一般的なインプラント治療では、歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入し、歯を補います。外科手術が必要な治療法です。
【インプラント治療の費用】
インプラント治療の費用は1本当たり25~45万円は相場とされています。インプラント治療は自由診療のため、使用しているインプラント体の製造元や材質のほか、提供する治療法によっても料金が異なります。
【インプラントの治療期間】
平均的な治療期間は半年~1年とされています。それぞれの患者の口内環境や症状によって、治療期間は異なります。クリニックの治療方針にも依るので、詳細は各クリニックにお問い合わせください。
【インプラント治療のリスク】
まれにインプラントが原因で金属アレルギーになることや、周囲に炎症が起こることがあります。また、慢性疾患(糖尿病や心臓病など)がある場合、合併症の可能性があるため治療が受けられない場合があります。治療前に各クリニックにご相談ください。
【選定クリニックの調査時期】
2021年2月時点で和歌山県内でガイドデント認定院とされているクリニックを記載しています。
※税額表示について
上記の表内に示す費用は全て税込価格です。