公開日: |更新日:
インプラント治療を受けた高齢者が増えて、ある問題が浮かび上がってきました。それは介護生活とインプラントの関係性。健康な時にインプラント手術をしたが、認知症になったり要介護になった場合のケアはどうすればいいのでしょうか?ここでは、認知症と噛む力の関係や、介護になった場合のインプラントの問題、それに対するケアなどをご紹介します。
高齢化社会である日本。足腰が強く自由に歩きながら健康に年齢を重ねていくことと、よく噛んで美味しく食べられることは同じです。興味深いことに、噛む力は体全体の健康維持や認知症と深い関係があります。
噛むこと、すなわち咀嚼することには様々なメリットがあります。食べ物を良く噛む行為は、唾液の分泌を促すので、年齢と共に乾燥しがちになってしまう口腔内の環境を整えます。また唾液には歯周病や口臭を予防する働きがあるほか、唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素が消化を助けます。唾液と共に食物を飲み込む嚥下の力を維持するためにも欠かせないでしょう。また咀嚼は顎の筋肉の運動にもなりますので筋力低下防止や血行促進にもなり、脳への刺激にもなります。逆に歯がない高齢者は介護生活においてゼリー状や液状の食事によりさらに噛む力や嚥下の力が低下してしまいます。
近年では入れ歯や噛む力と認知症発生率の関係なども研究され、噛む力があるほど寝たきりになる確率が低かったり、寝たきりの高齢者が噛めるようになったことで再び歩行が可能になったケースも実在します。
しっかりと噛んで食事ができることは、高齢でも自立した生活を送ることができる一つのバロメーターとなっています。寝たきりにならず健康的な余生を送ることは、ご自身の威厳と尊厳を守ることにもなります。いつまでも噛める歯を目指して、しっかりケアすることが大切と言えるでしょう。
インプラント装着者が認知症や介護状態になった場合、健康な状態では思いもよらないトラブルが起こった事例があります。
インプラントを含め頑丈な歯がしっかりとある場合、要介護者には噛む力は残っています。自分の力で噛めることは介護生活においても重要ですが、判断力の低下がトラブルに繋がるそう。まずインプラントが入っているという認識が薄くなる、または無くなるため、自分でこれまでと同じケアをして口腔内を健康に保つことが難しい点が挙げられます。インプラントを施した主治医から直接ケアを受けられることが理想的ですが、寝たきりでは簡単でない状態です。
次に介護施設などでは介護者が、自宅では家族が口腔ケアを手伝いますが、認知症であるために本人は何をされているか理解できないケースがあります。この場合に、歯磨きに非協力的になったりケアを拒否したり、さらには歯ブラシや介護者の指を噛んでしまうことも起こります。
またメンテナンス不足などによりインプラント上部構造が脱落して、アバットメントが唇や舌に触れて痛みが出るケースなども報告されています。
インプラントは入れ歯と比較しても、ケアのしやすさでメリットがあります。インプラントは、口腔内清掃のしやすさや虫歯にならない環境であると共に、「AGCブリッジ」と呼ばれる比較的簡単に外すことができる半固定式のシンプルなインプラントに付け替えることも可能。要介護者の状態に応じて変えるのが理想的と言えるでしょう。
気になる介護生活でのケアですが、認知症でケアの認識がない場合が多いので、口というデリケートな部分に歯ブラシやフロスを入れられることを理解しない方が多いことも。ですから、高齢者が怖がらないようにアプローチすることがポイントとなります。
いきなり歯磨きを始めるのではなく、優しく話しかけるなどリラックスできる状況を作り、「歯磨きをしますよ」と声をかけてあげるといいでしょう。
認知症や要介護状態になり介護生活を送る上でのインプラントは、噛む力を維持していつまでも健康に過ごすという観点からもメリットがあります。大切なのは、認知症になった場合の口腔ケア。将来要介護になったときのことを想定して、インプラントを除去したり入れ歯タイプに切り替えるといった対応をとる人も大勢います。介護生活が必要になった時のために、どんなインプラントが理想的なのか?ある程度の年齢になったら考えておくと安心です。
▼スクロールできます▼
クレア歯科 クリニック |
松平・畠医科 歯科クリニック |
まえだ歯科 | 中西歯科医院 | |
---|---|---|---|---|
1~2本の歯を インプラントに する場合 |
インプラント385,000~440,000円/1本 | インプラント231,000~ 528,000円/1本 |
インプラント約385,000円/1本 | インプラント495,000~660,000円/1本 |
ほとんどの歯を インプラントに する場合 |
インプラント オーバーデンチャー1,100,000~ 1,650,000円 |
オールオン42,750,000~3,850,000円 | - | - |
医師のポリシー |
|
|
|
|
Web予約 | 予約はお電話のみ | 予約はお電話のみ | 予約はお電話のみ | |
※免責事項について
【インプラント治療法】
一般的なインプラント治療では、歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入し、歯を補います。外科手術が必要な治療法です。
【インプラント治療の費用】
インプラント治療の費用は1本当たり25~45万円は相場とされています。インプラント治療は自由診療のため、使用しているインプラント体の製造元や材質のほか、提供する治療法によっても料金が異なります。
【インプラントの治療期間】
平均的な治療期間は半年~1年とされています。それぞれの患者の口内環境や症状によって、治療期間は異なります。クリニックの治療方針にも依るので、詳細は各クリニックにお問い合わせください。
【インプラント治療のリスク】
まれにインプラントが原因で金属アレルギーになることや、周囲に炎症が起こることがあります。また、慢性疾患(糖尿病や心臓病など)がある場合、合併症の可能性があるため治療が受けられない場合があります。治療前に各クリニックにご相談ください。
【選定クリニックの調査時期】
2021年2月時点で和歌山県内でガイドデント認定院とされているクリニックを記載しています。
※税額表示について
上記の表内に示す費用は全て税込価格です。